2023年度
題目 | 指導教員 |
VRゴーグルに対応したRP型シリアスゲームの開発に関する研究 | 岡田 義広 教授 |
最長共通部分列と極大共通部分列の実験的比較 | 稲永 俊介 教授 |
線形閾値関数を計算する論理回路の設計 | 瀧本 英二 教授 |
量子一括測定の量子回路とノイズの影響 | 廣川 真男 教授 |
レビューにおける文体的特徴の経年比較 | 池田 大輔 准教授 |
動的な文字列集合に対するl-APSPアルゴリズム | 稲永 俊介 教授 |
ボーダー有/無文字列のランキング問題 | 稲永 俊介 教授 |
強化学習によるデッキ構築型カードゲームの研究 | 美添 一樹 教授 |
ブロードキャスト問題に対するパラメータ化近似アルゴリズム | 土中 哲秀 准教授 |
大規模言語モデルによるあらすじ転換文推定に基づく意見感想文のネタバレ検知 | 鈴木 英之進 教授 |
メタデータを用いた管理システムにおける非代替性トークンの一意識別可能性に向けた分類 | 櫻井 幸一 教授 |
不可知論的オンライン学習におけるブースティング | 瀧本 英二 教授 |
秘匿経路問題に対するパラメータ化アルゴリズム | 土中 哲秀 准教授 |
文字列文中編集におけるCDAWGの定数感度 | 稲永 俊介 教授 |
2022年度
題目 | 指導教員 |
DenseZDDを用いた集合族上の一様サンプリング | 瀧本 英二 教授 |
VRゴーグルに対応した3Dモデルのウェブ公開サービスに関する研究 | 岡田 義広 教授 |
充足可能性判定問題の求解時間の予測:機械学習手法を用いた分析 | 美添 一樹 教授 |
サイズ制約付きグラフ分割問題に対する固定パラメータ容易アルゴリズム | 土中 哲秀 准教授 |
現実環境と仮想現実環境での色と味覚の関連性 | 志堂寺 和則 教授 |
協調学習のためのメタバースに関する研究 | 岡田 義広 教授 |
Kingによる擾乱を伴ったKing問題 | 廣川 真男 教授 |
文字列左端編集におけるCDAWGの感度 | 稲永 俊介 教授 |
フィボナッチ文字列の最大反復分解 | 竹田 正幸 教授 |
長さ KN ± 1 の PKL 列の異なり数 | 竹田 正幸 教授 |
フィボナッチ文字列に対するLongestMatch文法圧縮 | 稲永 俊介 教授 |
パズルの評価関数構築に適した機械学習の損失関数 | 美添 一樹 教授 |
2021年度
題目 | 指導教員 |
ランダム雑音が混入した入力出カシステムにおける推定精度に関する研究 | 廣川 真男 教授 |
フェイクニュースのドメイン間バイアスを軽減するデータセットの性質に関する研究 | 池田 大輔 准教授 |
省領域なSTR-IC-LCSアルゴリズム | 稲永 俊介 准教授 |
WebARを活用した理科教材の開発 | 岡田 義広 教授 |
フロントガラスを利用した運転情報表示の検討:表示の彩度と明度の影響 | 志堂寺 和則 教授 |
人間計算可能なパスワード認証に対する深層学習による安全性評価 | 櫻井 幸一 教授 |
Blackwellゲームへの帰着に基づく一般化順列のオンライン予測 | 瀧本 英二 教授 |
大規模ソフトマージン最適化のための非決定性ZDDの構築 | 瀧本 英二 教授 |
極大δ準反復の最大個数の上界 | 竹田 正幸 教授 |
アカウント情報と投稿の文体的特徴を用いた炎上加担者の検出 | 池田 大輔 准教授 |
マルチエージェント経路探索のための厳密アルゴリズムの改良 | 横尾 真 教授 |
2020年度
題目 | 指導教員 |
グリッド上の公害財配置のためのメカニズムデザイン | 横尾 真 教授 |
1ノルム正則化ソフトマージン最大化問題に対する圧縮データ構造を用いた効率的定式化 | 瀧本 英二 教授 |
2進文字列に対するLZ-EndとLZ77の項数比の下界 | 竹田 正幸 教授 |
悉無律をみたす暗号利用モードの設計と評価 | 櫻井 幸一 教授 |
Lyndon部分列の数え上げ | 竹田 正幸 教授 |
非タスク依存的手法によるエージェント間コミュニケーションのための 観測情報エンコードの検討 | 池田 大輔 准教授 |
区間に対する最長 Lyndon 部分文字列クエリ | 瀧本 英二 教授 |
2重文字列の回文計算アルゴリズム | 竹田 正幸 教授 |
マトロイド制約付き単調劣モジュラ関数最大化に対する近似アルゴリズムの実験的評価 | 山口 勇太郎 准教授 |
最長逆Lyndon文字列配列とPLS木の高速構築 | 瀧本 英二 教授 |
連長圧縮文字列中の極小不在文字列 | 稲永 俊介 准教授 |
2019年度
題目 | 指導教員 |
文字列集合およびトライ上の極小ユニーク部分文字列の列挙 | 稲永 俊介 准教授 |
SNS上の画像分析を用いたエコツーリズムに興味を持つ撮影者発見に向けての検討 | 池田 大輔 准教授 |
語の分散表現上の線型写像による対義語検出 | 池田 大輔 准教授 |
SVMとCIELUV色空間を用いた1型2色覚,2型2色覚対応配色セット作成 | 池田 大輔 准教授 |
ハプティックデバイスを用いた歯科治療トレーニングシステムの改良 | 岡田 義広 教授 |
新たなNyldon分解アルゴリズムとNyldon文字列の接頭辞に関する諸性質 | 竹田 正幸 教授 |
文字列が非決定性有限オートマトンで略述不能であるための十分条件について | 河村 彰星 准教授 |
WebARとLeap Motion Controllerを用いた歯科治療教材の開発 | 岡田 義広 教授 |
3次元CG応用開発システムIntelligentBoxのWeb版における通信の高速化 | 岡田 義広 教授 |
自動運転の挙動が乗員に及ぼす心理効果 | 志堂寺 和則 教授 |
特異値分解を用いた観測値欠落行列に対する並列データ圧縮 | 小野 謙二 教授 |
デカルト木照合問題のための索引構造:デカルトポジションヒープ | 瀧本 英二 教授 |
An Efficient Triangulation for Extruded Spatiotemporal Prism Meshes 押し出され時空間プリズムメッシュの効率的な三角形分割 | 小野 謙二 教授 |
4-conneted-freeグラフにおける到達性判定問題 | 河村 彰星 准教授 |
2018年度
題目 | 指導教員 |
オンラインブースティングの再定式化と解析 | 瀧本 英二 教授 |
危険発生時のドライバの視点と反応時間 | 志堂寺 和則 教授 |
圧縮データ上でのマージン最大化 | 坂内 英夫 准教授 |
トライ上の連の計算 | 竹田 正幸 教授 |
完全ネットワーク上でのモバイルビザンチン故障の封じ込めと合意形成 | 山内 由紀子 准教授 |
Web対話型3D-CG教材開発フレームワークの機能拡張 | 岡田 義広 教授 |
単語の共起頻度差と感情値分析を用いた 異なる年代間における流行歌歌詞の特徴語抽出 | 池田 大輔 准教授 |
類似文字列に対して高速なSTR-EC-LCSアルゴリズム | 竹田 正幸 教授 |
ICTを用いた医学教材の英語化と評価手法に関する研究 | 岡田 義広 教授 |
連長圧縮を用いた非平方の計算 | 瀧本 英二 教授 |
信頼性が高い画像を少ないデータから生成するための研究 | 竹田 正幸 教授 |
部分的選好下における多対一マッチング問題 | 岡田 義広 教授 |
2017年度
題目 | 指導教員 |
授業時における教員の表情が生徒の主観的印象形成に与える影響 | 池田 大輔 准教授 |
医療機器操作トレーニングシステム開発用フレームワークの研究 | 岡田 義広 教授 |
スマートハウスにおける情報共有手法の改ざん耐性に関する研究 | 岡田 義広 教授 |
長さ昇順の接尾辞列に対するパラメタ化ポジションヒープ | 竹田 正幸 教授 |
1文字編集及び1ブロック編集時の最長回文部分文字列クエリ | 坂内 英夫 准教授 |
Frank-Wolfe 型ブースティング | 竹田 正幸 教授 |
アイテム集合に対するスパースベイズ回帰 | 西郷 浩人 准教授 |
野外撮影による植物画像のデータセット構築と畳み込みニューラルネットワークを 用いた分類 | 池田 大輔 准教授 |
2016年度
題目 | 指導教員 |
Plackett-Luceモデルのオンライン予測 | 瀧本 英二 教授 |
簡易型生体認証に関する研究 | 岡田 義広 教授 |
欠損値を含む低ランクデータに対する主成分分析 | 稲永 俊介 准教授 |
進化シミュレーションを用いた間接互恵性を成立させる社会的要因に関する研究 | 池田 大輔 准教授 |
Linked Open Dataに基づく教材作成支援システムの研究 | 岡田 義広 教授 |
3次元空間における自律移動ロボット群の一点集合問題について | 来嶋 秀治 准教授 |
トピックモデルを利用したTwitterにおけるデマ訂正情報の検出 | 池田 大輔 准教授 |
二進文字列におけるLZ78の最小文法への近似率 | 竹田 正幸 教授 |
段階的平滑化に基づく非凸関数の最適化 | 畑埜 晃平 准教授 |